西日本遠征 その25
一回場所を移動する。天拝山へ向かいます。 やっぱED76いいっすねぇシャッターチャンス逃したああああああ 目的はこいつ。ゆふ4連。下の銀がきれいにそろっててかっこいい。 博多に戻ります。 特急フリーは短距離でも気軽に特急乗れるからいいよね。 西鉄を撮るために博多から薬院へ向かうよ。 1000でした。なんでぇ103は来ねえのけぇ...
View Article西日本遠征 その26
さて、西鉄特急も貝塚線も諦めて小倉へ何しに行くのか。モノレールにでも乗るつもりか? いいえ。目的地は小倉ではないです。さっき小倉まで乗ると言ったな、あれは嘘だ。 中津まで乗ります。 そして中津から乗るのは… そう、臨時にちりん。485系!!! RED EXPRESSにも乗りたかったのですが、あいにく引退。しかしこいつは残っている。...
View Article西日本遠征 その27
レルスタ普通席。モケットが違う。結構いい感じ。 何も間違ってはいないがやたらシンプルな行き先表示 数分で博多南へ到着。 この違和感である。 仮にも新幹線(の車両)が乗り入れて来る駅がこれとはなんというかね マジキチと噂の西鉄バス。今回撮ったのはコイツだけでしたが、また来た時は博多や天神のキチガイじみた 西鉄ラッシュを見てみたいものです。 再び駅へ戻ります。...
View Article西日本遠征 その28
九州脱出の前にひと仕事。折尾で降ります。 筑豊本線の末端、通称若松線を乗りつぶします。 計画通りだったらこれで筑豊本線制覇だったけどね。 本当は若松から若戸渡船に乗りたかったけど、残念ながら時間がないのでパス。 ソニックで別府に向かいます。 駅に着いたら、港まで徒歩。タクシーに乗ろうかと思ったけどお金がない。やばい。 ターミナルに到着、宇和島運輸フェリーに乗ります。...
View Article西日本遠征 その29
キハ185-3100に乗車。 これが普通列車用車両の車内というんだから驚き。 座席はおなじみR55シリーズの一つ、R55B改。回転機構は生きてますが、リクライニングは殺してあります。 さらに背面テーブルも撤去されています。まぁボックス配置のままならいらないしね。 なお一部座席はリクライニング生きてるらしい。私が乗った編成はありませんでしたけどね。 通常はボックス配置にされてます。...
View Article西日本遠征 その30
さぁ、君を待っていたぞ。 TSEちゃん…!!…………!? 振り子エラー起こしてるーーーーーー!!! これ先頭車傾いたまま走ってるよね。私の撮影技術がクソで写真が傾いてるんじゃないよね。 この日は一般車増結してました。窓がでかいほうが試作車ってなんかおもしろいね。 非貫通側は量産車から黄色とHMを抜き取っただけな感じ。前は包茎連結器を覆う巨大なカバーがあったけど。...
View Articleお久しぶりなのです
Давно не виделись!(お久しぶりです!) 完全にTwitter主体になっちゃったので、こっちの更新が疎かになってます。実はTOPちょくちょく変更 してるんだけどね。 といってもまぁ、書くことがあるわけでもなく。北大工学部に通いながらよくわかんない生活してます。 単に生存報告って感じ。私はそう簡単に死にはしませんよ。 そろそろ台湾旅行の準備を本格的に始めないとね。あと4カ月だ。...
View Article「いじめ」はなぜ起こるの?
今も昔も問題化されている、学校での「いじめ」。私も元いじめ被害者でした。 もちろん、いじめの被害を受けている間は、精神的に非常につらい思いをしました。何度か自殺を考えた ほどです。 今思えばあんなのいじめのうちに入んねえよとも思いますが、当事者が不快に感じていたのならそれは 立派ないじめなわけです。被害者の精神の弱さを笑うべきではないのです。これをわからずに「いじめの...
View Articleソビエト連邦国歌/ロシア国歌
さて、最近銀河さんがドハマりしている世界の国歌。の一番大好きな曲。まぁ当然ソ連ですよね。 この曲は元々1936年にボリシェヴィキ党歌として作曲されたもの。当初の歌詞はこちら。 1番 Страны небывалой свободные дети, Сегодня мы гордую песню поем О партии самой могучей на свете, О самом...
View Articleポーランド国歌「Mazurek Dąbrowskiego(ドンブロフスキのマズルカ)」
ロシア・ソ連を愛してやまない銀河さんですが、他にも大好きな国はいくつかあります。 そのうちの1つが、ポーランド。 欧州屈指の大国で、かつてはオスマントルコやドイツ騎士団を打ち破ったり、モスクワを攻略したりした凄まじい国。 幾度も国を引き裂かれ、滅ぼされながらも甦ってきた、不死鳥国家。 世界有数の親日国。 日本では残念ながら知名度が低いこの国ですが、私は大好きです。ポーランド語も絶賛勉強中です。...
View Article