引き続き長崎電軌を撮影。
360形。こういう旧型がけっこういるから路面電車は面白い。
類似車の370形。テールライトの位置が違う。
この車両と372は、1964年に日本で初めて車体全面広告を採用した車両なんだって。
路面電車と言えば全面広告車だよね。
1700形。個人的にこのくらいの世代の路面電車って好きですね、広電800とか札幌市電8500とか。
なぜかあまり模型化されないんですよね。MODEMOも江ノ電と豊鉄と世田谷線ばっかやってないで別のも
模型化してくれませんかねぇ札幌市電とか札幌市電とか
最古参クラスの300形。53年生まれ。なんともう60歳である。路面電車は長生き。
そしてバスも欠かさない。京急バス長崎バス。キュービックも古参の仲間入りか?
市営バス。今甘ピンって気付いた。やっぱエアロスターMのこのセーフティウインドウんとこのRがたまらん。
後ドア!後ドア!
さて、長崎駅に戻って、ついにシーサイドライナーに乗ります。待ちに待ったキハ66&大村線。
この58と40融合させた感じの顔がなんともいえない。
でもって2ドアデッキレス転クロという。最高だね。しかも田窓!
大村線も実は好きな路線の一つで、絶対乗ってみたいなーって思ってた路線です。
まぁ、本当は特急シーボルトで乗りたかったんですけどね。さっさと廃止になってしまった。
さて、お弁当を買ってゆったりご飯を食べながら、大村湾沿いを佐世保へ。また来たいね。来るよ。
というわけで佐世保着。なんかめっちゃ広い。
佐世保ということは海自の佐世保基地があるわけですよ。ひうち型多用途支援艦3番艦「あまくさ」ですね。
いいなぁ海自の基地があるところって。北海道は函館と余市に小さいのがあるくらい。
松浦鉄道も乗りたいですね。結構長いですから乗りとおしたい。MR-600はいすみ300なんかと同型ですね。
つづく