ひきつづきポッポの丘。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

銚子からきた701&702。こういう戦前型私鉄車って大好きなんですけど、まぁ…ちょっと塗装が気に入らない。
クリーム&赤とかの所謂古くさい塗装が理想です。野上みたいな。
今ではそんな車両が走ってる路線もうないですからねぇ…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そしてコイツが入ったことによりお顔が撮れなくなってしまった、北鉄3752。どうにかならなかったのか…
貫通させないなら連結する意味ねーじゃん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

つい最近入った展示車両、営団454です。西銀座とはまたマニアックな。
ブエノスアイレスのあいつらがついに塗装が変わってしまったのは実に残念です。つか幌も赤なんですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そしてよくわからない車掌車群。こいつらは動態であったり。うーん黒塗装で保存してほしかったかなぁ
丘の上に上がります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

一望したところ。いろいろごちゃごちゃしとる
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

丘の上にはこんな奴が。DE10 30+オロネ+オハネフという編成。0番台は貴重ですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

個人的には14系寝台のほうが好きなので北陸車熊本車復活してくれええええと思うのですがね。
24系もなかなかいいですよ。つか日本海復活してくれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ここの骨董品は鉄道車両だけでなく、自動車も。なんとマツダ・キャロル360(後期型)である。
1962年から1970年まで生産された骨董品。軽自動車初の本格的な4ドア車という貴重な車です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そして、いすみといえば欠かせないいすみ200'。なぜ幌枠を外したんだ…ダサいぞ…
各車、丘の上の寝台車を除き車内が店舗や休憩所、ギャラリーとなっており、保存形態としてはちょっと心配。
でも整備はしっかりしてます。状態は非常にいいといえますね。
で、ここは卵屋。卵を買っていこう…と思ったのですがね。
お昼ごはんにここで売ってる卵かけご飯のセットをいただいたのですが、いかんせん遅い。
一人で切り盛りしていたので、ものすごく忙しいとか。
帰りの送迎便の時刻の関係でかなりギリギリとなってしまい、卵を買う暇がなかったのです。残念。
ということで帰りもType2に揺られ国吉へ。助手席に座って窓全開(Type2は前面窓が開閉可能なのだ)にした
ので、顔ががががががgggggggg
国吉着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

復活が待ち遠しいキハ30 62と、運用離脱したいすみ205。鉄コレのプロトタイプはこいつです。
つづく