3/16の改正当日、いすみ鉄道に行ってきました。
そうです、キハ28です!!!
ついにまともにキハ58系列を撮影できるようになったのですっ飛んで行きました。
しかし!問題が。実はキハ28が順光で撮れるのは朝の快速のみ。
ということで初電で。
スカ~総武快速と普電を乗りついで大原へ。駅から15分くらいのポイントまで歩きます。
今回の撮影地はここ。待望の新車いすみ300をさっそく撮影。
そして次の快速は…
キター!念願のキハ28です!快速ですが急行幕出してるのです。
当日はまだ急行夷隅のHMが完成してなかったので、HMなし急行幕という念願の姿。これを狙ってたんです。
なお現在は快速幕になった模様。
側面が影になってますが。
大原に戻り、折り返し急行1号を撮影。
キハ52はもうすっかりいすみの顔ですね。
後打ち、構図光線ともにここがよかったという。
この後の普通に乗ります。
これまた新車、いすみ350。以前社長が「キハ52と同じ顔の新車を作って並べたら~」みたいなことブログで
書いてて、それも面白いなwwなんて思ってたら。まさかの実現したという。
まぁ本当は国鉄色にしてほしかったですけどね。あーでもスカつきだといすみ色のほうがいいですね。
完全に20顔。手すり配置とかは違いますけどね。
これで国吉へ。前は時間の関係で行かれなかったポッポの丘へ向かいます。
国吉駅からは観光駅長さんが無料で送迎してくれます。で、その車が…
!?
※ナンバー部加工しています
なんとフォルクスワーゲンType2 T1。所謂ワーゲンバスというやつで、1950年代製造の超骨董品。
社長の私物らしいです。まさかコイツの実車に乗れる日が来るとは。
「これ街中でよく見かけるよ」って方。おそらくそれは高確率でスバルのサンバーみたいな奴の前面デザインを
コイツっぽくした偽物です。悪くはないですが。
さてポッポの丘の中を見ていきましょう。
千葉モノ1000、まだ現役車は未撮影&未乗車。まさかコイツを保存するとは…
そしてついに引退したキハ38。水島行くらしいですね。
はるか遠く、TOYAMAからやってきた万葉線。卵売り場になってます。
まだまだ保存車は沢山。つづく